2025/08/22(Fri)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010/07/13(Tue)
通販の件でメールを下さった方、以下反転
此方から詳細メールを送らせていただきました。
まだ不着の場合は似たメールアドレスに飛ばされてしまったか、迷惑メールに振り分けられている可能性があります。
不測の事態で日曜出勤になり、原稿の計画がパア。
なんだかもうひたすらイタちゃんが格好いいルネサンス後期とか書きたいです。
12歳くらいの少年イタちゃんが仮面舞踏会で皆さんをメロメロにする話しです。
拍手いつもありがとうございます!
此方から詳細メールを送らせていただきました。
まだ不着の場合は似たメールアドレスに飛ばされてしまったか、迷惑メールに振り分けられている可能性があります。
不測の事態で日曜出勤になり、原稿の計画がパア。
なんだかもうひたすらイタちゃんが格好いいルネサンス後期とか書きたいです。
12歳くらいの少年イタちゃんが仮面舞踏会で皆さんをメロメロにする話しです。
拍手いつもありがとうございます!
PR
2010/07/06(Tue)
6/4に
「通販の申し込みをしたけれど、詳細メールが来ていない」という旨のメッセージをくださった方、
もし呆れずこちらを見ていてくださっていたら、
お手数ですがお名前をそえてご一報いただけますでしょうか?
実は同時期に申し込みをされた方がいらっしゃいまして……。
皆様にメールを送信した、という記録は残っているので、
多分どこかの穴に挟まっているのだと思います…。
また、どなたか他にも「メール来てないヨー」という方がいらっしゃいましたら、
ご一報をお願いいたします。
「通販の申し込みをしたけれど、詳細メールが来ていない」という旨のメッセージをくださった方、
もし呆れずこちらを見ていてくださっていたら、
お手数ですがお名前をそえてご一報いただけますでしょうか?
実は同時期に申し込みをされた方がいらっしゃいまして……。
皆様にメールを送信した、という記録は残っているので、
多分どこかの穴に挟まっているのだと思います…。
また、どなたか他にも「メール来てないヨー」という方がいらっしゃいましたら、
ご一報をお願いいたします。
2010/07/04(Sun)
どうも、ミタライです。
忙しかったです。焼き肉食べたいです。
ちょっと拍手のお返事します。
忙しかったです。焼き肉食べたいです。
ちょっと拍手のお返事します。
2010/06/29(Tue)
今日は比較的早くにかえることが出来たのに、
寝てしまいました…なんたること!
そしてもう一度寝ます、二度寝です。
折角あんなことやるぞこんなことやるぞって気持ちだったのに。
書くこともないので、やっとソフィアコッポラのマリーアントワネットみた話しをしようと思います。
面白かったです。
ただ、曲がないと退屈な場面も結構ありました。あと、暗喩的なシーが機能していなかったのは残念です。ルイ16世が馬に乗っているシーンから噴水のシーンに掛けては、二人の夜が成功したという暗転の後に持ってきた方が暗喩的ではないでしょうか。
しかし、一方でそうすると下品になりすぎるのかな、という気持ちはします。
とても一人称的な映画だったので、あそこまで徹底するとやっぱり物語として強くなると思います。
がっつりキルスティン・ダンストを正面から捕らえることでそれに成功しているのではないでしょうか。
有名なヴィジュアルですが、やはりヴェルサイユを使えたというのは大きかったと思います。衣装やお菓子の色があそこまで映えるのも、やはりヴェルサイユだからです。建築物としての完全さがありますから、とてもリアリティがあります。
また現実の場所を使うことで、多少嘘をついても大丈夫な程の重力を感じられました。やっぱりリアルっていうのは違うなぁ。
評価としては☆三つ半。
話しとしてはオーソドックス。ただヴィジュアルにとことんこだわる事によって映画的な強さを醸していたのではないでしょうか。
あ、あと、夏コミですが、委託していただくことができそうです。
その場合
・He smiled as saying so.
・FROM YOUR PLANET
と、もしかしたら新刊があります。
もしかしたら。
拍手・メールフォームなど有り難うございます。
先週が忙しく、放置して申し訳ありませんでした。
一言メッセージも嬉しいです。忙しくてつかれたなーと思っても元気出ます。
以下返信です。
寝てしまいました…なんたること!
そしてもう一度寝ます、二度寝です。
折角あんなことやるぞこんなことやるぞって気持ちだったのに。
書くこともないので、やっとソフィアコッポラのマリーアントワネットみた話しをしようと思います。
面白かったです。
ただ、曲がないと退屈な場面も結構ありました。あと、暗喩的なシーが機能していなかったのは残念です。ルイ16世が馬に乗っているシーンから噴水のシーンに掛けては、二人の夜が成功したという暗転の後に持ってきた方が暗喩的ではないでしょうか。
しかし、一方でそうすると下品になりすぎるのかな、という気持ちはします。
とても一人称的な映画だったので、あそこまで徹底するとやっぱり物語として強くなると思います。
がっつりキルスティン・ダンストを正面から捕らえることでそれに成功しているのではないでしょうか。
有名なヴィジュアルですが、やはりヴェルサイユを使えたというのは大きかったと思います。衣装やお菓子の色があそこまで映えるのも、やはりヴェルサイユだからです。建築物としての完全さがありますから、とてもリアリティがあります。
また現実の場所を使うことで、多少嘘をついても大丈夫な程の重力を感じられました。やっぱりリアルっていうのは違うなぁ。
評価としては☆三つ半。
話しとしてはオーソドックス。ただヴィジュアルにとことんこだわる事によって映画的な強さを醸していたのではないでしょうか。
あ、あと、夏コミですが、委託していただくことができそうです。
その場合
・He smiled as saying so.
・FROM YOUR PLANET
と、もしかしたら新刊があります。
もしかしたら。
拍手・メールフォームなど有り難うございます。
先週が忙しく、放置して申し訳ありませんでした。
一言メッセージも嬉しいです。忙しくてつかれたなーと思っても元気出ます。
以下返信です。
2010/06/23(Wed)
短編「肉体の不浄」をアップしました。
拍手で「もっとエロ書け」ろいうメッセージをいただいていたので、
初心に戻って書いてみました。
でもえろくならない。
いっぱいおっぱいぼくげんき!ってかんじだったのに……
最近のテーマは幸福らしい、ということに気がつきました。
本当は毎日更新したいんです。
誤字はもうどうしようもないので、せめてわかりやすい文章書きます。
拍手ありがとうございます!
拍手で「もっとエロ書け」ろいうメッセージをいただいていたので、
初心に戻って書いてみました。
でもえろくならない。
いっぱいおっぱいぼくげんき!ってかんじだったのに……
最近のテーマは幸福らしい、ということに気がつきました。
本当は毎日更新したいんです。
誤字はもうどうしようもないので、せめてわかりやすい文章書きます。
拍手ありがとうございます!